ブログ一覧


遺品整理でのおもちゃの処分方法

遺品整理でのおもちゃの処分方法はどうするの?

 

遺品整理のなかで、ご自身が小さいころに遊んだおもちゃが出てくるときがあります。
「孫ができたら遊ぶかも」と押入れやクローゼットなどに収納したままにしてあることが多いです。

また、引越しや断捨離を伴う片付けをしているタイミングでも、おもちゃにはプラスチック製のものや木製のもの、様々な素材が混合しているものがあり、捨てるのにはどうしたらよいかと悩まれる人もいるのではないでしょうか。
今回は、そんなおもちゃの処分方法についてお伝えしていきたいと思います。

 

 

大きいおもちゃの処分方法

 

大きいおもちゃを処分する場合、「透明なごみ袋にいれて一般ゴミとして捨てて良い」「1辺が30㎝以上であれば粗大ごみ」などと自治体のルールによって異なります。

自治体のホームページやガイドブックを確認してみましょう。

粗大ごみに該当する場合は、処分料が発生してしまうため、組み立て式などのおもちゃであれば、手間ではありますが分解し、一般ごみとして分別して処分出来ればコストを抑えられます。

 

電池の入ったおもちゃの処分方法

 

電池の入ったおもちゃは、処分方法に悩む人が多いのではないでしょうか。
プラスチック製品は燃えるごみや不燃ごみと自治体によって異なりますが、電池入りの場合は金属が使われているので、基本的には不燃ごみの分類になることが多いでしょう。

ただし、電池は必ず取り外しましょう。

電池は回収車輛の発火の原因のひとつです。
自治体のホームページやガイドブックを確認し、電池の端子部分にセロハンテープを貼って絶縁して処分しましょう。

 

電池の正しい処分方法

 

おもちゃに、一般的に多く使われている「乾電池」「リチウムイオン電池」については自治体で回収してくれます。
ピコピコ音が出たり、ピカッと光るおもちゃに多く使われている「ボタン電池」やラジコンなどに使われる人が多い「充電式電池」についてはリサイクルが可能ですので、販売店や回収業者に引き取ってもらいましょう。

 

プラスチック製品のおもちゃの処分方法

 

プラスチック製品のおもちゃは、基本的に可燃ごみとして出せます。
ただし、上記の大きいおもちゃに該当するものは粗大ごみとなりますので、自治体のルールを確認しましょう。

また、電池や金属部分は分別しましょう。

 

おもちゃを寄付する

使わなくなったおもちゃを寄付する方法もあります。
捨てるよりも必要としている人に使ってもらうのもいいと思います。

 

 

保育園や児童館に持ち込む

はじめに、住いの都道府県や市区町村にある保育園や児童養護施設などに、おもちゃの寄付を受け入れているか電話で問い合わせてみましょう。

 

・おもちゃの受け入れは可能か?

・おもちゃの状態は?

・郵送で寄付する場合は元払いは、着払いか?

・直接持ち込むなら、いつ伺っていいか?

最低この4点を忘れずに確認しましょう。

おもちゃに限らず、不用品の寄付は先方の意向を確認しましょう。

必要としている子供に、おもちゃを届けているNPOへ送る

 

おもちゃを必要としている児童養護施設に、おもちゃを寄付する活動をしているNPOをご紹介致します。

 

セカンドライフ

 

セカンドライフは不用品をリユース(再利用)する活動を行っている団体です。

回収されたおもちゃの中から、再利用できると判断されたものは、国内の福祉施設や幼稚園、保育園に寄付されます。
ただし、有料になりますのでホームページを確認しましょう。
段ボール1箱送るごとに、途上国の子供へ1人分のワクチン募金を行っているそうです。

 

ワールドギフト

 

ワールドギフトも不用品からおもちゃまで、発展途上国の必要としている子供たちに寄付している団体です。

こちらも同様に有料になります。
段ボールのサイズによって異なりますので、確認しましょう。

 

おもちゃを買取ってもらう

 

ベビー用品や子供用品の買取を行っている業者はたくさんあります。
知育玩具やブランドもののキャラクターグッズは、状態が良ければ高値で買取ってもらえることもあります。

まずは見積もりをとってもらうといいでしょう。

 

おもちゃをフリーマーケットやネットオークションに出品する

 

メリットとしてフリーマーケットやネットオークションは、自分で値段設定ができます。

ネットオークションでは、家にいながらパソコンやスマホでお手軽にできます。
ベビー用品や子供服とセットで出品することで「売れないかな」といった物も、売れる場合がありますので参考にしてみてください。
デメリットとして「会場に出向かないといけない」「交渉が求められる」「口コミによって評価される」「サイトのシステムを理解しなければならない」などが挙げられます。
またネットオークションでは基本的に期限がないので、ご自身で「1か月掲載して売れなければ処分しよう」などといったルールを決めましょう。

リサイクルショップに持っていく

 

近くのリサイクルショップに持っていくか、WEB上で買取業者に依頼する方法があります。

店舗まで運ばなければならない場合が多いですが、WEBサイトで検索した業者の場合は、出張見積もりや無料の梱包キットを用意しているところも多くありますので、自宅にいるだけで手間がかからない場合をあります。
リサイクルショップや遺品整理業者などは、買取品のジャンルが広いので他の不用品もまとめて売ることもできます。

弊社ユーティリティーサービスでも、買取も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 ユーティリティーサービス. All rights Reserved.