ブログ一覧


不要になったドレッサーの処分方法

不要となったドレッサーの処分方法

 

女性の部屋に欠かせないアイテムのドレッサー。

 

かつては「鏡台」とも呼ばれていて、嫁入り道具としても人気があります。

ドレッサーは毎日使うものですが、汚れたりするものではないので、比較的長く使用できるものです。

 

しかし、ドレッサーもいつかは壊れたり、引越しなどをきっかけに新しく買い替えるなどと、不要になるときがくると思います。

もしくは、使っていないけど何ゴミか分からずに、放置している人もいるかと思います。

 

この記事では、不要となったドレッサーの処分方法についてご紹介します。

 

化粧台

 

ドレッサーとは?

 

ドレッサーとは、鏡付きの化粧台や、大きい洋風の鏡台のことをいいます。

 

主に、女性が座って化粧をするための家具で鏡が扉式になっていることが多いです。

また、バックスタイルが見やすいように三面鏡になっていることもあります。

 

種類によっては、デスクとして使用できるドレッサーもあります。

 

ドレッサーと女性

 

ドレッサーの種類

 

ドレッサーは種類によって、鏡の枚数や形、大きさが異なります。

 

一面鏡タイプ

一般的なデザインのドレッサーが1面鏡です。

コンパクトな大きさのものから、大きな丸形、縦長の長方形と、鏡の形も豊富になっています。

三面鏡タイプ

3枚の鏡が合わさった三面鏡は、両サイド2枚の鏡を開くことで、見えずらい後頭部や横顔を確認することができます。

メイク以外にも、髪をセットするのにも便利なのが三面鏡です。

姿見タイプ

全身を移せる姿見タイプは、細長いサイズの商品は一般的なもので、部屋にスペースがなくても、比較的置きやすいのが姿見タイプです。

細長い見た目ですが、収納にも長けている商品が多くあります。

 

ドレッサーの処分方法

 

ドレッサーを自治体で処分する場合、多くの自治体で粗大ゴミとして扱われています。

自治体に回収依頼することができますが、申し込みする必要があります。

 

自治体への申し込み手順や、その他の処分方法についてご紹介します。

 

ドレッサー

 

自治体に回収依頼する

 

粗大ごみ受付センターに電話かネットから申し込みする必要があります。

処分手数料や回収日時、場所を確認した後に、粗大ごみシールを取扱店で購入します。

そして、ドレッサーに粗大ごみシールを貼り、回収日時に指定場所に出すことで、自治体が回収してくれます。

 

費用は800円程度になるため、もっとも処分費用を抑えられる方法となります。

また、粗大ごみセンターに直接持ち込める地域もあります。

事前予約が必要な自治体もありますので、確認してから持っていきましょう。

 

 

費用が抑えられる代わりに、手間が多いことがデメリットとなります。

 

家具店の引取りサービスを利用する

 

ドレッサーを買い替える予定の場合は、引取りサービスを利用する方法があります。

 

新しいものを購入する予定の家具店で、引取りサービスを行っているか確認すると良いでしょう。

新しいドレッサーの配達のタイミングで、古いものを回収してくれます。

 

費用は、1つ3,000円程度かかります。

 

ただし、買い替える場合のみ検討できる方法ですので、購入予定がない場合は利用できません。

 

不用品回収業者に依頼する

 

自治体に申込む手間が面倒な場合や、買い替える予定がない場合は、不用品回収業者に依頼すると良いでしょう。

 

電話1本で指定日時に回収依頼することができます。

2階設置のドレッサーも、運び出してもらえるため、大変便利です。

 

ただし、自治体と比べると費用は高くなってしまいます。

また、悪質な業者も多いため自分で見極める必要があります。

 

買取・リサイクルに出す

 

三面鏡

 

状態の良いドレッサーは、買取・リサイクルに出すと良いでしょう。

処分費がかからずに、手放すことができます。

 

・リサイクルショップ

・ネットオークション

・フリーマーケット

 

以上の売却手段があります。

 

リサイクルショップの場合、店舗まで持っていく必要がありますが、出張買取を行っている店舗を探すと良いでしょう。

ネットオークションやフリーマーケットは、割れ物の配送や個人間取引のことを考えると、トラブルになる可能性が他の方法と比べると高いため、注意する必要があります。

 

ドレッサーの人気ブランド

 

状態の良い人気ブランドをお持ちの場合は、高額査定が期待できるかもしれません。

 

人気ブランド

・LOWYA(ロウヤ)

・ニトリ

・IKEA

・無印良品

・フランフラン

・ベルメゾン

 

以上のブランドが人気の高いドレッサーとなります。

 

ドレッサーを状態良く保つためには、風通しの良い場所に設置しましょう。

 

湿気の多い場所やエアコンの下は避けましょう。

また、鏡の手垢は、100均アイテムの重曹を使うと綺麗になります。

 

引き出しの手入れの際に、注意しなけれなならないのが、桐は水分を含むと膨張する性質があるため水拭きは行ってはいけません。

 

以上を注意することで売却時に高く売れる可能性がありますので、参考にしてみてください。

 

まとめ

 

ドレッサーは長く愛用する人が多い商品です。

 

人気のブランドで、状態が良い場合は、リサイクルショップなどで一度査定してみると良いでしょう。

また、買い替える場合は、購入する家具店で引取りサービスを行っているか確認しましょう。

配達と引き換えに古いドレッサーを回収してもらうことができます。

 

古く破損しているドレッサーに関しては、費用や手間を比較して自治体で処分するか、不用品回収業者に依頼するか検討すると良いでしょう。

 

当社ユーティリティーサービスでも、ドレッサーの回収やその他の不用品など、まとめて回収することもできますので、お気軽にお問い合わせください。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 ユーティリティーサービス. All rights Reserved.