ブログ一覧


車のバッテリーの処分方法を解説!

車のバッテリーを処分する方法

 

車を走らすための電源装置であるバッテリーは、消耗品です。

室内灯をつけたまま放置してしまい、バッテリーが上がってしまったなどの経験はありませんか?

 

ジャンピングスタートや充電で、動かせる状態になってもバッテリー上がり自体がバッテリーを大きく劣化させてしまいます。

すると、近いうちにまたバッテリーが上がってしまうことがあるため、交換を検討する必要があります。

 

自分でバッテリーを交換する人もいれば、車に詳しい知人に交換してもらう人もいると思います。

その際に、古いバッテリーをどうすればいいのか、悩んでしまう人が多いようです。

 

この記事では、車のバッテリーの処分方法についてご紹介します。

 

自動車のバッテリー

 

バッテリーについて

 

電気自動車(EV)を除き、自動車にはガソリンや軽油で動くエンジンが搭載されています。

それと同時にバッテリーが搭載されており、エンジンをかける役割を担っています。

 

また、始動後もエンジンの力を使って発電機を回して電力を生み出し、ヘッドライトの点灯やエアコンなどのすべての電装部品の電力供給をバッテリーが行います。

 

バッテリー ジャンピング

 

バッテリーの寿命

 

多くの車のバッテリーの寿命は、約3~4年です。

ただし、車種や乗り方によって前後します。

短距離走行が多い車や電装部品の使用頻度が高い車は、バッテリーの寿命は短くなってしまいます。

半年で交換に至る車もあります。

 

長い例として、10年以上持ったというケースもあるようで、乗り方1つで変わるのが分かります。

 

バッテリー交換のサイン

 

バッテリーの寿命が近づいてくると以下の症状が出てきます。

バッテリー交換のサインとして、参考にしてみてください。

 

バッテリー交換のサイン

・エンジンのかかりが悪い

・ヘッドライトが暗くなってきた

・パワーウィンドウの開閉スピードが遅くなった

・バッテリー本体の異変

・アイドリングストップがしなくなった

 

以上の症状がみられたら、交換のサインとなります。

 

バッテリーを処分する前の注意点

 

バッテリーを処分したいと考えた際に、自治体で処分する方法を思い浮かべると思います。

しかし、硫酸や鉛が含まれているバッテリーは、処理困難物として自治体では処分することができません。

 

車のボンネットの中 バッテリー

 

分解しても自治体では処分は不可

 

何とか処分費を抑えたいからといって、分解しようと考える人もいます。

 

しかし、車のバッテリーを分解して分別してもできません。

なぜなら。バッテリーの中に入っている希硫酸が皮膚についてしまうと大火傷を起こす可能性があるためです。

 

分解は危険なため止めましょう。

 

液漏れ・発火対策

 

バッテリーを処分する際に、液漏れしないように、強い衝撃を与えないようにする必要があります。

気づかずに液体に触れてしまうと火傷する恐れがあるためです。

 

また、不要になったバッテリーに金属類がバッテリー端子に触れるとショートし発火する可能性があります。

処分する際はバッテリー端子部分に絶縁テープを巻いてショート対策をする必要があります。

 

バッテリーの処分方法

 

自治体では処分できないバッテリーは、どのように処分したら良いのでしょうか?

ここからは、バッテリーの処分方法についてご紹介します。

 

古い車 エンジンルーム

 

バッテリーを買い替える場合

 

カー用品店で購入し店舗で交換してもらうことで、交換と同時に古いバッテリーを処分してもらうことができます。

料金は無料の店舗がほとんどですが、一部500円程度かかるところもあります。

 

自分で交換する場合でも、店舗で新しいバッテリーをこうにゅうする場合は、無料引き換えで引き取ってもらうことも可能です。

自分で交換することで工賃がかからないため、交換費用を抑えることができます。

 

他店で購入したものや、ネットで購入したバッテリーの取付の場合は、有料となるでしょう。

 

車の整備工場

 

ガソリンスタンドで処分する

 

ガソリンスタンドでバッテリーを処分することができます。

無料で回収してくれる店舗もあれば、数百円程度で処分してくれる店舗もあります。

 

セルフスタンドでは処分できない場合がありますので、事前に確認すると良いでしょう。

 

不用品回収業者に依頼する

 

不用品回収業者に依頼する場合、費用は500円~1000円程度かかります。

また、出張費が2000円程度かかるため、割高と感じると思います。

 

しかし、自宅まで回収しに来てくれるため、すぐに処分することができます。

また、他の廃品も同時に回収依頼することができるため、断捨離や遺品整理などの際に大変便利です。

 

まとめ

 

ここまで、車のバッテリーの処分方法についてご紹介してきました。

 

バッテリーは乗り方次第で、寿命が異なり、エンジンのかかりが悪い等といった交換のサインを知らせてくれます。

注意点としてバッテリーは、液漏れやショートによって火傷や発火の危険があることを認識しておく必要があります。

 

自治体では処分することはできませんが、カー用品で買い替える際に持っていくことで、古いバッテリーを処分することができます。

また、不用品回収業者などを利用することで、自宅に居ながら処分することができます。

 

当社ユーティリティーサービスでも、バッテリーの回収を行ってますので、お気軽にお問い合わせください。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 ユーティリティーサービス. All rights Reserved.