失敗しない遺品整理業者の選び方
失敗しない遺品整理業者の選び方
大切な人がなくなると賃貸物件であれば退去のため、悲しむ時間もなく遺品整理をしなくてはなりません。
しかし、遺品整理はほとんどの人が初めての体験です。
核家族化や超高齢化社会などによって、遺族だけでは遺品の片付けがまったく進まないことも少なくありません。
そういった際に、業者の力を借りようと考えると思いますが、遺品整理業者も数多くいるためどこの業者に頼めばいいのか悩んでしまうと思います。
大切な人の遺品の整理を代わりにやってもらうため、業者選びには失敗したくないですよね。
この記事では、遺品整理業者である当社が思う「失敗しない業者の選び方」をご紹介したいと思います。
遺品整理業者のサービス内容
遺品整理業者と不用品回収業者は、同じと考えている人が多くいるようですが、まったくの別物です。
処分したい不用品が決まっているのであれば、不用品回収業者に依頼することもできますが、サービス内容や専門性などが大きく違います。
サービス内容
・不要品の回収、処分 |
・必要品と不用品の仕分け |
・貴重品の探索 |
・遺品の供養、お焚き上げ |
・簡易清掃 |
・ハウスクリーニング |
・消臭作業 |
・リフォーム |
・家屋の解体 |
・不動産仲介、売買 |
※すべてを自社で行う業者もあれば、提携先の専門業者を紹介するといった形をとっている業者もいます。
どちらにせよ、お客様が遺品整理での悩みを解決できる術をもっています。
遺品整理業者ならではの心遣い
不用品回収業者であれば、「ただ部屋の物を全て回収すればいい」といった考えが多く、遺品をゴミのように雑に扱います。
遺品整理業者であれば、誠意をもって遺族にとって大切な遺品を整理することが一番重要なことであり、その想いが故人様のご供養にもなると信じて遺品整理に取り組んでいます。
また、ご近所の方への配慮や挨拶まわり、遠方で現地に来られないといった依頼にも対応し、作業完了報告を写真や動画などで責任を持って伝えるといったことまで行うことが、遺族の心のケアにもつながります。
失敗しない業者の選び方
遺品整理業者の中には、高額な追加請求をする悪徳業者もいます。
また、不法投棄や遺品の盗難などといった被害も実際にあります。
大切な遺品の片付けを代行してもらうための業者選びは、慎重に選別しなくてはなりません。
人によって、「低価格が良い」「高くても信用できる業者が良い」などと重要視するポイントは違いますが、失敗しない業者の選び方をご紹介致します。
遺品整理士が在籍しているかチェック!
遺品整理士という資格は一般社団法人遺品整理士認定協会が発行しています。
遺品整理の専門的スキルや知識を学んだ、協会が認定した資格になります。
資格を持っていなくも遺品整理はできますが、「遺品整理士」が在籍しているということは、信頼に足る業者であることの1つの基準になります。
訪問見積もりをしてくれるかチェック!
見積もりを取る際に遺品整理は、実際の家の状況を見なくては金額を算出できません。
なかには、訪問見積もりをしたがらない業者もいます。
お客様からの口頭での情報だけで見積もり行い、当日になって「物量が多かった」と高額な追加請求をしてくる悪徳業者がいます。
家の状況や家財について電話やメールで正確に伝えることは、断言してしまいますが出来ません。
家の状況や搬出経路、お客様のご要望などを確認するためにも、訪問見積もりは重要になります。
また、買取してもらえる家電や家具を事前に確認してもらうことができます。
さらには、直接会って話すことで人柄を感じることができるでしょう。
明確な見積書があるかチェック!
訪問見積もりに来てもらったうえで、見積書に「一式」などと不明な記載ではなく、明確な記載があるか確認しましょう。
基本作業は業者によって異なります。
見積書の詳細を確認し、希望作業が含まれているか確認しましょう。
また、書面で出してくれずに口頭だけで伝えてくる業者は注意しましょう。
丁寧な対応
遺品は遺族にとっても大切な物です。
いくら費用が安くても、態度が悪い対応であれば必ず後悔します。
そのような業者は、遺品整理といった故人様とご遺族の思い出の詰まった物をゴミのように扱うでしょう。
電話で打ち合わせした際や、訪問見積もりに来たスタッフの対応の良さを確認しましょう。
スタッフの対応に少しでも不安を感じたら、すぐにキャンセルしましょう。
悪徳業者の見極めポイント
初めてで分からないことだらけの遺品整理を行う遺族の心の隙を、悪徳業者は見逃しません。
事前に見極めるポイントを知ることで、免れることができるでしょう。
ネットで「会社名+口コミ」を調べる
ネットの情報が全て正しい訳ではありませんが、「会社名+口コミ」を調べることで、被害に遭われたが情報を発信している場合があります。
悪徳な営業を続けている会社であれば、すぐに情報が出てくるでしょう。
しかし、他社の評価を下げるために嫌がらせで悪い口コミを書く人もいますので、口コミだけに踊らされないように、いろんな角度から見極めることが必要になります。
許可・届出や資格の有無
許可や届出を公開している業者や、持っていない許可によってできる作業と出来ない作業をきちんと説明してくれる業者を選ぶことで、より質の良いサービスを受けることができます。
許可を持っていなくても、持っている業者を手配することで対応している遺品整理業者も多くいます。
例えば「一般廃棄物運搬許可」は多くの遺品整理業者は持っていません。
一般廃棄物収集運搬許可は家庭のゴミを運搬できる許可になります。
「古物商許可」によって買取・回収は行えるが、ゴミの運搬をできない業者がほとんどです。
その際に、優良業者は「一般廃棄物収集運搬許可がないため、当社はゴミの運搬ができないため許可業者を手配します」といった説明があります。
悪徳業者は、説明も許可もなしに処分代を請求し、運搬も自社で行ってしまいます。
これは違法なので気をつけてください。
一般廃棄物収集運搬許可 | 廃棄物の運搬 |
古物商許可 | 買取・回収 |
まとめ
ここまで、遺品整理業者の選び方やサービス内容、悪徳業者の見極めポイントをご紹介致しました。
良い遺品整理業者の定義は人によって異なります。
「安いが一番」の考えの人、「高くても信頼が一番」といった考えの人など様々ですので、自分で納得して依頼してください。
上記のポイントをチェックすることで、失敗しない遺品整理業者を選べますので、ぜひ参考にしてみてください。
当社ユーティリティーサービスは、一般社団法人遺品整理士認定協会に加盟している優良認定事務所になりますので、遺品整理について不明な点等ございましたら、お気軽にご相談ください。
前の記事へ
« 不要になった食器棚の処分方法次の記事へ
不用品回収の料金相場をご紹介! »