ブログ一覧


スプレー缶 捨て方 |中身の入ったスプレー缶の処分方法

スプレー缶 捨て方 は?中身の入ったスプレー缶の処分方法

 

遺品整理や引越しを伴う片付けの際に、すべて処分したいのに中身の入ったスプレー缶の処分方法が分からずに困ってしまった経験ありませんか?

 

消臭剤や殺虫剤、カセットボンベなど、日常生活の中でガススプレーは多く見られます。

 

処分する際には、中身のガスを抜かなければいけなかったりと、スプレー缶は簡単に処分できないものの1つです。

 

この記事では、中身の入ったスプレー缶の処分方法に困った人の参考になればと思い、ご紹介させていただきます。

 

スプレー缶 捨て方

 

ユーティリティーサービスは、スプレー缶の回収も行っています。

 

中身の入ったスプレー缶が大量にあって困っている方など、中身の処分作業も込みで回収も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

 

画像見積もりサービスはこちら>>

 

 

スプレー缶の中身は捨てなければいけない

 

スプレー缶にも、様々な種類がありますが、どれも中身を捨てなくてはスプレー缶は処分できません。

 

使い切ってある物であれば、簡単に処分することができますが、中身が入っている場合は多少の手間と危険が伴います。

 

 

相模原市での「スプレー缶・カセットボンベの出し方」はこちらのリンクをどうぞ。

 

 

中身が入っているスプレー缶を捨てると危険

 

スプレー缶の中には、ガスが入っています。

 

中身を使い切れば、このガスも全てなくなるように作られています。

 

中身が入っている=ガスが入っている

 

ということになりますので、そのままゴミ収集場所などに他のゴミと混ぜて出してしまうと、ゴミ収集車の中で引火して爆発する危険がありますがありますし、ゴミ収集車のなかでは何事もなかった場合でも、焼却炉の中に入ってしまうと炉を爆発によって傷つけてしまう場合もあります。

 

面倒だからと見つからないように、軽い気持ちで他のゴミに混ぜてしまった場合、大事故につながる可能性があることを知り、絶対にやめましょう。

 

相模原市「スプレー缶等による火災にご注意ください」はこちらのページをどうぞ。

 

スプレー缶の中身の処分方法

 

多くの方がスプレー缶の中身の捨て方が分からないのではないでしょうか。

 

ここでは、どのようにスプレー缶の中身を処分すればいいのか、ご紹介いたします。

 

 

 

LPガスなどは空中に噴出しても大丈夫な製品

 

デオドラントスプレーやLPガスなどは、空中に噴出しても問題ありません。

 

風通しのいい広々とした場所でスプレー缶を押しっぱなしにして、中身を捨てましょう。

 

カセットボンベのような押す下げるタイプではないものは、アスファルトなどに先端を押しつければ、ガスが噴出します。

 

必ず火の気のない場所で行ってください。

 

殺虫剤などはビニール袋に新聞紙を入れた中に出す

 

殺虫剤や塗料スプレーなどは、空気中に噴出するのはやめましょう。

 

大きめのビニール袋を用意して、その中に新聞紙やキッチンペーパーなどの液体を吸収してくれる物を入れ、そこに中身を噴出しましょう。

 

できるだけ無風のときに行うと、周りを汚すことなく中身を捨てられます。

 

製造年数が古いスプレー缶は危険

 

製造年数が15年以上経過しているスプレー缶に中身には、今では使用禁止になっているものが使用されている場合があります。

古いものは中身が変質している場合もあります。

 

さらには、1980年代に製造されたスプレー缶には、フロンガスが使用されているものもあります。

 

これらの古いスプレー缶は、処分する際には、メーカーに問い合わせてください。

 

処分方法を教えてくれるはずです。

 

スプレー缶の中身を処分する際の注意点

 

スプレー缶の中身は可燃物ですので、作業時の服装などにも注意しなければなりません。

 

スプレー缶 捨て方

 

日本エアゾール協会の正しい捨て方はこちら>>

 

静電気が起きない服装

 

作業時には、汚れてもいい服装で行いましょう。ただし、引火に気をつけなければなりませんので、静電気の起きない服装を選びましょう。

 

重ね着が多い、乾燥しやすい冬場は特に気をつけなければなりません。

 

セーターなどの「ウール素材」とフリースなどの「ポリエステル素材」は静電気が発生しやすいなどと、相性の悪い服が摩擦によって静電気を引き起こしますので、組み合わせには十分注意してください。

 

 

 

手袋

 

手袋は軍手よりも、しっかり肌を保護できる肘まである厚手の手袋が良いでしょう。

 

ホームセンターや100円ショップなどによく売られています。短い手袋とアームカバーを組み合わせてもいいと思います。

 

マスク

 

風通しの良い野外で風向きに注意して行えばガスを吸い込むことはないですが、ガスを吸い込まないように必ずマスクをしましょう。

 

有機溶剤作業用マスクや防毒マスクなどを使うと、より安全に作業することができます。

 

作業場所

 

室内で行ってしまうと、ガスが充満してしまうので、必ず屋外で作業しましょう。

 

さらに、風通しの良い、火の気のない場所で行いましょう。

スプレー缶の中身を捨てる際の一番良い条件は、「雨上がりの風のある屋外」です

 

マンションやアパートなら、ベランダが良いでしょう。しかし、近所の方が洗濯物を干していないタイミングで行いましょう。

 

一軒家にお住いの方は、庭で作業するのが良いでしょう。

 

スプレー缶 捨て方 穴あけ作業・自治体で処分

 

中身が空になったスプレー缶の処分方法は、「穴を開ける」「穴を開けない」といったルールが自治体によって異なります。

 

穴あけ作業方法

 

スプレー缶に穴を開ける際は、ホームセンターなどに「缶専用の穴あけ道具」がありますので、そちらを購入して行いましょう。

 

なかには、ニッパーやキリ打ちなどで穴を開けようとする人もいますが、誤って怪我をする可能性や、穴を開けた際に残っていた中身が身体に飛散する可能性もありますので、やめましょう。

 

自治体の処分方法

 

自治体によって「燃えないゴミ」「資源ゴミ」「不燃ゴミ」「有害ごみ」「空き缶」「小型金属類」「火災危険物」「発火性危険物」と分別は様々です。

 

スプレー缶の穴あけ作業に関しても、「穴あけ不要」の自治体が多いようです。

 

住まいの自治体のホームページなどを確認して処分しましょう。

 

まとめ

 

ここまでスプレー缶の処分方法や中身の捨て方などをご紹介してきました」

 

スプレー缶は可燃物ので、取り扱いには十分注意する必要があります。

 

ニュースで報道されるスプレー缶による爆発事故は、誰にでも起こり得る可能性があります。

 

この記事を読んで、危険な物だという認識を持っていただければ幸いです。

 

ユーティリティーサービスでも、スプレー缶の回収も行っています。

 

中身の入ったスプレー缶が大量にあって困っている方など、中身の処分作業も込みで回収も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

関連記事:相模原市中央区 不用品回収 ユーティリティサービスにお任せください

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 ユーティリティーサービス. All rights Reserved.